まちの写真屋さん
- Hiro
- 2015年5月6日
- 読了時間: 5分

わさんぼんず、うどん県遠征の記事は誰かが書いてくれると信じて・・・
今回はみんな大好きフィルム写真について書いてみたいと思います。
そのなかでも何について書こうかというと、まちのフィルム屋さん仕上がり比較です。
もちろん量販店のものも込みで、あくまで僕の主観でレビューしていきます!
あと、使ってるフィルムも違ったりもするのであくまで参考程度です。
また価格についてもおおよその目安でお願いします、多分消費税込み。
あと、2015年5月6日現在です。
まずは量販店から
ーカメラのキタムラ
現像+データ化:¥1040
使用フィルム:フジカラー SUPERIA X-TRA400




キタムラの感想としては結構ディテイルまでくっきりでます。
特にシャドウはくっきりしている印象です
鴨川の青はとても鮮やかな色が出ていますが。その他についてはあまりデジと変わらないように思います。
良くも悪くも綺麗な写真。
まぁ、これ僕がカメラ初めて一ヶ月も満たない頃の写真なので設定も悪いです(笑)
というかこの頃デジイチ持っていませんでした。
ISOとか絞りとかの知識も皆無だったし、露出計死んでたのによく撮れたもんだ。
ービックカメラ
現像+データ化:¥1055 (10%のポイント付与)
使用フィルム:KODAK Gold ISO400





最も最近データしたものです。
ビックカメラの気になるところは、画質が悪い。
データサイズもずば抜けて小さく、他のフィルムのデータは500KBから1MB近くまであるのですが、ビックカメラだけ50KBぐらいです。
そりゃ画質悪いわな。
値段も大して安いわけでもなく、最近使ったお店ではコスパ面においては最悪でした。
岡山のビックカメラは激安らしいですが、そんなの知らね・・・
肝心の色味についてですが、くっきりとした彩度高めの色が出ています。
個人的にはもっと淡い色の方が好みなのですが、フィルムらしいいい色だと思います。
シャドウもくっきりしすぎず、しかし、引き上げた感じもなく良いコントラストです。
逆光の場合は、やわらかな光も表現できているように思います。
では、ここからまちのカメラ屋さんです。
以下のカメラ屋さんは、HPのURLを名前にひも付けているのでどうぞ。
どのカメラ屋さんも仕上がりのサンプルを載せてくれているので一度覗いてみてください。
僕の写真よりも格段に素敵です!
現像+データ化:¥1080
使用フィルム:FUJI業務用フィルム ISO100




エビスカメラは東京の恵比寿にあるカメラ屋さんです。
Instagramでは#エビプリ タグで親しまれています。
このタグをみたことがある人も多いのではないのでしょうか?
初めてデータを見た時、インスタで憧れていた空の青はこれか、ってなりました。
ビックカメラと比べてもらうとわかりますが、まるで水彩画で描いたようなきれいな水色なんです。
設定やフィルムに違いはあれど、この青はなかなか量販店ではでないだろうなぁ。
特に4枚目について、デジで同じように撮ろうとすると、空が白飛びしたり、人が陰ってしまったりしてしまします。
もちろんLightroomなどを使えば色別に明るさや色相、彩度を変えられますが、それでもこの色を出すことはできません。
フィルムってすごいなぁ〜って改めて思わされた、写真屋さんでした。
あと、店員さんも素敵でした!
僕はコントラスト低め、彩度低め、少しハイキーでオーダーしたのですが、この辺りも細かく要望に添って変えてくれます。
関西にないのだけが残念…
ーFRAME ORDER:FINLAND
現像+データ化:¥1150 (16BASE)
使用フィルム:FUJI業務用フィルム ISO100





次に西宮にあるFRAMEさん。
ここも #Fプリ タグで親しまれていますね。
オーダーはFINLAMDです。
緑がかっていて、全体にグローがかかったような感じがします。
色味とか好きではあるんですが、個人的にインスタには上げにくかったです。
どうしても、もや〜っとしてしまうので・・・
ーFRAME ORDER:ISLAND
現像+データ化:¥864 (4BASE)
使用フィルム:FUJI業務用フィルム ISO100




FRAMEさんのISLANDオーダーです。
画質はやや低めの4BASE。
全体的にやや黄色がかった印象です。
FINLANDに比べてグローは少なくなり、くっきりとしたように思います。
シャドウも比較的しっかりとでているようです。
FRAMEさんの全体的なイメージですがVSCOのフィルターをフルでかけたような感じがします。
ロケーションによらず常に一定の色や光が表現されているかな・・・?
確実にこちらもデジでは出ない質感なので面白いと思いです!
FRAMEさんのHPでは他のオーダーのサンプルもあるので是非参考にしてみてください!
現像+データ化:¥1190
使用フィルム:FUJI業務用フィルム ISO100





最後に肥後橋にあるモグカメラさんです。
僕は値段面、アクセス面を考えてしばらくここでお世話になろうかなと考えています。
基本やや黄色いように思いますが、写真によってはやや青がかったものもあります。
シャドウ部は真っ黒というより、やや明るめでふわっとした仕上がりになっています。
また、ハイライトも強すぎずフェードをかけたような感じがします。
更に程よく彩度も調整されているようです。
オーダーの指定がイマイチできないのだけが、残念な点ですが、このような写真が好みな人にはおすすめです。
そういえば、モグカメラはインスタタグないのかな・・・?
いかがだったでしょうか?
多分、このような比較サイトはあまりないので参考にしてみてください.
今回値段を見たらわかりますが、決して量販店が安いっていうわけでもありません。
また、最後は人それぞれの好みなので、どこが良くてどこが悪いとかは決してありません。
ただ、今回の記事を通して、現像、データ化だけでも色々な選択肢があることを知ってもらえたらなと思います。
では、これからも素敵なフィルム写真を撮っていってください!
تعليقات